似合うカラコンの選び方
無難なのは瞳の色に合わせること
人それぞれ顔が違うため、おススメのカラーは挙げにくいですが、無難なのは瞳の色に合わせることです。
瞳と一緒のカラーではカラコンの意味がないと思うかもしれませんが、そもそもカラコンは目の色だけでなく、目自体を大きく見せるという効果も持っています。
このため、瞳と同じカラーのカラコンを選んだとしても、しっかりと目を大きく見せることができます。
また、「瞳の色=黒」と簡単に判断してはいけません。
大雑把に言えば日本人の瞳は黒ですが、人それぞれ色は微妙に違いますし、実際に黒に近いカラコンでも何段階か色の幅があるのです。
これは美容院で髪を染めたことのある男性ならイメージしやすいと思います。
髪の色を決める時、単にブラウンと言っても、グラデーションのような段階表示で細かく指定できますね。
カラコンのカラーもそれと同じように、細かい段階で色が分けられているのです。
髪の色も考慮する
髪を染めている場合、髪の色もカラコンのカラー選びで参考になります。
ただし、この時の注意点として、髪の色と全く同じ色にしてしまうのは、選択としては間違いです。
特に明るめの色に髪を染めている場合、
カラコンも全く同じ色にして外国人っぽさを意識する人がいますが、元々日本人の顔つきをしているため、逆に不自然に見えてしまうのです。
この場合のおススメの選び方は、髪の色と瞳の色、これらの中間の色を選ぶことです。
あくまで自然に見せることができなければ、カラコンの魅力は半減してしまうので要注意です。
一例を挙げると、仮に髪が金髪くらいの明るさで、瞳が暗めの茶色だとします。この場合おススメなのは、髪と瞳の色の中間となる明るめの茶色がベストでしょう。
カラコンのカラー選びは、最初は結構難しく、単に髪などに合わせればいいと思うと大失敗します。
今回挙げた参考例を意識するのはもちろんですが、ネットなどで実際にカラコンを装着したモデルの画像があれば、それを参考にするという方法もあります。