目を疲れさせない為に気をつけること
視力低下という報告も多く上がっているようですが、視力低下の原因には、眼精疲労というものもあります。
眼精疲労の主な症状
目が疲れる、目がかすむ、ぼやけて見える、目に痛みがある、白めの部分が充血している、目が重い、目がしょぼしょぼする、目が乾く、まぶしい、涙が出るなどの目の症状の他に、肩こり、頭痛、めまい、吐き気、倦怠感というような体の症状が出ることもあります。
眼精疲労の原因には、目を酷使することやストレスがあげられます。
長時間パソコンをしていたり、睡眠不足であったり、仕事のストレスが溜まっていたりすると、眼精疲労を起こし、上記のような症状が現れてしまうのです。
現代の生活では、パソコン、スマホなどを使用する人が多く、使用時間も長いので、眼精疲労、特にドライアイを起こしやすい環境にあります。
ドライアイと、コンタクトレンズの相性は非常に悪く、つけ心地が悪くなるだけでなく、ドライアイを進行させてしまいます。ドライアイになったと感じたら、眼科の診察を受け、コンタクトレンズをしたまま使える目薬などを処方してもらいましょう。
また、眼科医から、しばらく使用を中止するようにというアドバイスがあれば、使用を中止しましょう。
パソコンのモニターは見下ろせるような位置にあるか、照明は適度な光度になっているか、エアコンの風が目に当たりやすい位置になっていないか、正しい姿勢で作業できるような椅子とデスクの高さになっているか、正しい姿勢で座れるよう、深く椅子に腰かけているかなどを確認し、適度な明るさのもとで、正しい姿勢で作業をすることで、眼精疲労を改善することができます。
また、ストレスを解消するために、適度な運動をしたり、音楽を聴いたりしましょう。